高配当株投資2023年に一般NISAで買った高配当株_ウメぱぱ編 一般NISAで今年購入した銘柄を、その理由を解説しつつ紹介しています。今や、S&P500連動ETFへの投資が主流になっていますが、個別株にも良いところは沢山あります。一緒に勉強してFIREを目指しましょう。 2023.02.18高配当株投資
確定申告の仕方特定口座【源泉徴収なし】確定申告での配当控除の入力方法 特定口座【源泉徴収なし】確定申告での配当控除の入力方法を紹介しています。図を使って分かりやすく解説しています。 2023.02.13確定申告の仕方配当控除の入力方法
確定申告の仕方特定口座【源泉徴収なし】配当集計フォームの入力方法 特定口座【源泉徴収なし】で運用している方は、確定申告をして配当金控除を受ける場合、自身で配当集計フォームを作成する必要があります。外国株式についても配当集計フォームへの入力方法を解りやすく解説しています。このブログを見れば、日本株式と外国株式の両方の配当金を配当集計フォームに入力して確定申告をすることが出来ます。 2023.02.06確定申告の仕方配当集計フォームの入力方法
高配当株投資これまでのNISAと新NISAとの違いは? これまでのNISAと新NISAの違いを解説。新NISAに向けて2023年のNISAでは何に投資をしたか、銘柄名も公開。 2023.02.04高配当株投資
高配当株投資老人になって初めての株式投資_一般NISAでSPYDを購入 老人になって、一般NISAでSPYDを購入して運用中。老人になっても株式投資をしても大丈夫かの答えは⇒大丈夫。要はリスクを取りすぎないこと。 2022.11.28高配当株投資
高配当株投資米国高配当ETF 毎月配当のQYLDに投資するべきか? 米国高配当ETF QYLDは配当利回り驚異の13%で、かつ毎月配当金がもらえてとても魅力的なETFです。 我が家の現状で、今QYLDに投資すべきか、検討した内容を記載しています。 2022.10.09高配当株投資
お金の話資産運用での失敗談_同じことをするとあなたも失敗します!! これまで、約20年色々な投資を行ってきたで、失敗したことを記載しています。これから投資を始める人は、同じことをするときっと失敗するので、気を付けましょう。 2022.10.03お金の話